
脱毛サロンで契約したけどやっぱり解約したい。という人もいると思います。
脱毛サロンでももちろんクーリングオフの制度は使うことができます。
今回は脱毛サロンでクーリングオフを利用するやり方や書面の書き方、解約条件などを紹介します。
Contents
クーリングオフとは?
今は大手の脱毛サロンであれば、
無理な勧誘やしつこい勧誘などは基本的にはないので、
断りきれず高いコースを契約してしまった。なんてことは少ないです。
しかし、
あまり有名じゃない脱毛サロンでしつこい勧誘で契約してしまった。
その場の雰囲気でつい高いものに契約したけどやっぱり解約したい。
そう思う人も少なくないと思います。
そんな場合は脱毛サロンでもクーリングオフの制度を利用することができます!
そもそもクーリングオフとはなんなのでしょうか?
一定期間であれば無条件で契約解除ができる制度。
簡単に言えば一度契約してしてしまっても、
一定の期間ないであれば条件なしで契約を解除することができる制度です。
なので脱毛サロンに契約してしまったけど、
家に帰ってみてやっぱりやめたい。と思った時に解約することができます。
脱毛サロンのクーリングオフの条件
一度契約してしまっても無条件で契約を解除することができるクーリングオフですが、
利用するにも条件があります。
✔︎契約期間が1ヶ月以上
✔︎契約金額が5万円以上
上記の条件が脱毛サロンをクーリングオフする際の条件になります。
脱毛サロンでは、
月額制や都度払いでないかぎり基本的には1ヶ月以上の契約で総額5万円は超えるので難しい条件ではありません。
注意が必要なのが【8日以内】という縛りがあること。
仕事が忙しかったり、明日やろうと先延ばしにしてしまうと8日はあっという間に過ぎてしまいます。
✔︎契約期間が1ヶ月以内
✔︎契約金額が5万円以内
反対に上記の条件ではクーリングオフを利用することができません。
例えば、
「初回の脱毛体験」
「都度払いのプラン」などはクーリングオフの条件外になります。
また「キレイモ」や「脱毛ラボ」などで採用している、
いつでもやめることができる『月額制』のプランも適用外になります。
ただ適用外ではありますが、
どれもいつでも解約ができるので大きな損をすることがありません。
何度も言いますが脱毛サロンのクーリングオフは、
【契約した日を1日目で数えて8日以内】
という条件があるのを忘れないようにしましょう!
他の1ヶ月以上、5万円以上は通常のプランでは問題ない条件ですが、
8日を過ぎてしまうとクーリングオフを利用できなくなり中途解約をすることになるので余計なお金を取られてしまいます。
【6/1】〜【6/8】
契約した日を1日目と数えるので
1日契約した場合の最終日は8日。
10日に契約した場合の最終日は18日。
15日契約した場合の最終日は22日になります。
またクーリングオフは、8日目の消印有効です。
遅くても8日目までにクーリングオフの書類を郵便局へ持っていく必要があります。
明日やろうと先延ばしにして気づいた頃には8日が過ぎてしまった。
なんてことがないように、解約しよう!と決めた日に手続きをするようにしましょう。
脱毛サロンのクーリングオフのやり方
クーリングオフの制度を利用したことがない人がほとんどだと思います。
クーリングオフはどう手続きすればいいのでしょうか?
クーリングオフのやり方はとても簡単で、
ハガキや便せんで送るだけ!
ハガキに必要事項を書いて送ることもできますが、
ハガキだと書いてる内容が丸見えなので、気になる方は必要事項を書いた紙を封筒に入れて送るのがおすすめです。
またクレジットカード払いを選択した場合は、
『クレジットカード会社にもクーリングオフで解約する旨を郵送で報告する必要があります。』
(クレジット払いはカード会社にも)
クーリングオフの書き方例
クーリングオフを利用する際は特に解約したい理由などを書く必要はありません。
脱毛サロン宛の書面書き方(便せん)
通知書
契約日 令和○年○月○日
封筒の書き方
✔︎契約店舗は契約をした店舗
カード会社宛の書面の書き方
通知書
次の契約を解除します。
契約日 令和○年○月○日
商品名 (例:全身6回コース)
契約金額 ○○○○○円
契約サロン名 株式会社○○脱毛サロン〇〇店
脱毛サロン宛の書き方(ハガキ)
必要な書類が完成したら後は送るだけです。
送り先は基本的には契約書類に載っている『事業者』宛てに送ります。
もしわからない場合は、サロンのサイトに記載されてることもあるので確認しましょう。
書いてない場合はコールセンターに一度電話してどこに送ればいいのかを確認しましょう。
書き方について調べると色々と他のサイトで書いてることが多少違いますがどのサイトの通りに書いても問題ないので自分の描きやすいものを選んでみてください。
郵送する際は簡易書留で送る
クーリングオフの書類を郵送する際は、ポストに入れるのではなく、
【簡易書留】など記録が残る方法で送りましょう。
簡易書留は郵便物を送ったこと、相手に届いたことを記録してくれる郵送方法です。
確実に届いたと記録できるような郵送方法で送るようにしましょう。
簡易書留以外にも
【特定記録郵便】でも問題ありません。
簡易書留も特別記録郵便もどちらも、
郵便局での受付が記録に残り、ネットで配達状況を確認することはできます。
郵送料プラス料金はかかってしまいますが、どちらかの方法で送るようにしましょう。
追加料金 | |
簡易書留 | +320円 |
特定記録郵便 | +160円 |
脱毛サロンでクーリングオフのまとめ
クーリングオフの条件 |
✔︎契約日を1日目と数えて8日以内
✔︎契約期間が1ヶ月以上 ✔︎契約金額が5万円以上 |
クーリングオフの手順 |
❶契約いた契約書を準備
❷ハガキか便せんで書類を作成 ❸記入した内容のコピーを取る ❹郵便局で送る ❺振り込まれるのを待つ |
チェック/注意事項 |
✔︎契約から8日以内なので早めに!
✔︎クレジット払いで契約した人はカード会社にも送る ✔︎簡易書留もしくは特定記録郵便で送る ✔︎送り先は契約書に載っている『事業者』 |
まとめ
今回は脱毛サロンでクーリングオフを利用する方法を紹介しました。
クーリングオフは利用したことがない人がほとんどだと思います。
しかし簡単に言えばハガキが便せんを用意して必要事項を記入して送るだけです。
大手の脱毛サロンは悪質なお店はないと思っていて問題ないです。
なのでもしクーリングオフに関してもわからないことがあればコールセンターに連絡すれば丁寧に教えてくれます。
また契約してから8日以内にクーリングオフ制度を使わなくてならないので、
解約したいと思ったら早めに行動するようにしましょう。